カーリースの残価って何?適正な残価金額と残価率は?オープンエンド方式とクローズドエンド方式の違いは?

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

町のくるまやさん

カーリースの見積もりをした時に、設定残価〇〇円、残価金額〇〇円などと記載されている場合がありますが、この残価とはどのようなものでしょうか?

町のくるまやさん

あまり聞きなれない言葉ですので、今回はその残価について詳しく解説します。

目次

そもそも残価ってなに?

カーリースにおける残価とは、残存価格の略で、カーリースの契約満了時点での車の価値です。

つまり、契約期間が3年であれば、その車の3年後の買取価格がいくらか?契約期間が5年であれば、その車の5年後の買取価格はいくらか?というものをリース会社が予想して残価を決定しています。

契約年数が長いほど残価の金額は低くなります。

カーリースでは、この残価を設定することで月々の支払いが本来の車両価格から設定残価を差し引いた分のみ支払えば良いため月々の支払金額を低く抑えることが出来ています。

契約満了後は、基本的に車の返却再リース買取などの残価の金額分の精算が必要になります。

残価の清算時に車の走行距離が多かったり、傷や凹みなど車の状態が悪い場合は、精算金が必要になります。

残価のイメージ

また、残価は車の車種によって変わってきます。人気の車種であれば、数年後の買取価格も高くなりますので、残価は高くなります。逆に不人気車種では、買取価格が低いため、残価も低くなります。つまり、契約満了時の買取価格が高い人気車種の方が残価が高いので月々の支払いが少なくなりお得になります。しかし、残価を適正な金額よりも高くしすぎると、契約満了時に中古車相場の変動や車の走行距離が多い、傷が多いなどの理由で状態が悪い場合に、買取価格が下がってしまい、当初の買取価格を大きく下回って高額な精算金が必要になってしまう場合があります。

オープンエンド契約とクローズドエンド契約の違いは?

残価には、オープンエンド契約クローズドエンド契約の2種類があります。

簡単に説明すると、オープンエンド契約は契約満了時の残価の金額が明示されている契約で、クローズドエンド契約は契約満了時の残価の金額が明示されていない契約です。

それぞれの特徴はこちらです。

 契約名オープンエンド契約クローズドエンド契約
残価金額の表示ありなし
残価金額の決め方契約者とリース会社の合意によって決定するリース会社が決定する
残価金額契約者とリース会社の合意によって高く設定が可能オープンエンド契約よりも残価金額は低くなる
リース料残価金額が高くなる分月々のリース料は低い残価金額が低くなる分、月々のリース料は高い
残価精算時契約終了時の車両価格の相場が残価金額より低い場合は差額の清算が必要なる
状態が良かったり相場が高くなればお金が返ってくる場合も
契約走行距離の範囲内で、車に傷などの大きな瑕疵がなければ精算は不要
状態が良かったり相場が高くなってもお金は返ってこない
契約終了時の選択肢1、残価金額で買取
2、再リース
3車を返却(車を査定して、その時の市場価格と残価との差額を精算)
4、新しい車に乗り換え
1、再リース
2、車を返却(残価の清算はなし、大きな瑕疵がある場合は原状回復が必要)
3、新しい車に乗り換え
買取は基本的に不可
オープンエンド契約とクローズドエンド契約比較

どちらの契約の一長一短がありますが、クローズドエンド契約の場合残価金額が明示されていない為、リース契約の総額を契約者が把握することが出来ないため、契約者に不利な内容になってしまう場合がありますので、基本的にはオープンエンド契約契約をお勧めします。最近のカーリースはオープンエンド契約の物が多くなっています。オープンエンド契約の場合は、残価を高く設定することでリース料を低く抑えることが出来ますが、高くしすぎると契約終了時につけがまわってきて、高額な精算金が必要になりますので注意しましょう。

適正な残価金額と残価率とは?

これまでもご説明したように、残価金額は適正な金額でなければなりません。残価金額が高すぎると契約終了時に高額な精算金が必要になりますし、低すぎても月々の支払額が高くなってしまいます。

この残価金額が適正かどうかの指標として、残価率というものがありますのでご紹介します。

残価率とは、車両本体価格と残価金額の割合になります。

例えば、車両価格が100万円で残価金額が40万円なら、残価率は40%になります。

今回適正な残価金額の参考として、平均的な残価率の一例を紹介します。

 リース期間軽乗用車(人気車種)軽乗用車(不人気車種)普通乗用車(人気車種)
コンパクトカー
普通乗用車(不人気車種)
コンパクトカー
3年35%~50%25%~40%30%~45%20%~35%
5年20%~35%13%~25%15%~30%10%から25%
7年5%~20%0%~15%0~15%0%~10%
年間走行距離10000kmを想定

上記の残価率はあくまで参考値になります。年間の走行距離10000kmで想定しています。走行距離を多く乗られる方は残価金額を低く設定しなければなりません。車種によって、適正な残価金額は異なりますので、こちらの数値は目安としてみてください。この残価率よりも高い残価率の場合はかなりの高残価になってますので、月々の支払いは安くなっていますが、契約終了時に高額な精算金が必要になるリスクが高くなります

人気車種と不人気車種では10%程度残価金額が変わってきますので、不人気車種の場合が注意が必要です。

車がもらえるカーリースの残価は?

リース会社によっては、契約終了時に車が貰える契約のカーリースもあります。主な車が貰えるカーリース会社としては、『おトクにマイカー 定額カルモくん』や『マイカーリース 定額ニコノリパック』などがあります。

このようなカーリースは、基本的に残価を0円として月々のリース料を計算しています。残価が0円の分通常のリースよりも月々のリース料が高くなったり、リース期間が長くなっていますが、契約満了後も残価の清算がなくその車に乗り続けることが出来ますので、人気になっています。

残価の注意点

残価は適切な金額に設定する

残価金額が高すぎると契約終了時に高額な精算金が必要になるリスクがあります。契約満了時に大きなトラブルになりますので、残価金額は、その車種や使用条件にあった適正な金額に設定しましょう。

年間の走行距離に注意

通勤などで、車の使用頻度が高く年間の走行距離が多い場合は、残価金額を低めに設定することが必要です。多くのカーリースの場合、年間の想定走行距離が記載されていますので、確認しましょう。

自動車事故などによる大きな傷や損傷に注意

自動車事故などによって、大きな傷や損傷があると契約満了時に車両の価値が大きく下がってしまい高額な精算金が必要になります。特に高い残価金額を設定している場合には、より清算金が高くなりますので注意してください。
カーリースを契約する場合には、必ず自動車保険の車両保険にしっかりと加入しましょう。
車両保険に加入しておけば、万が一の際も保険金にて修理が可能です。

契約車種や車の色に注意

一般的にあまり販売台数の少ない不人気車種を選んでしまうと、契約満了時の車の価値が低いので、あらかじめ残価の金額を低くしておきましょう。また、カーリースでは、車の色が自由に選ぶことが出来ますが、緑や黄色、青など奇抜な色は人気がなく価値が下がりやすいので注意が必要です。逆に、パールホワイトや黒などは、一般的に人気色になりますので、価値が高くなりやすい傾向があります。

町のくるまやさんがおすすめするカーリース

まとめ

カーリースにおける残価とは、残存価格の略で、カーリースの契約満了時点での車の価値です。

残価が高い車ほどカーリースの月々の支払い金額を抑えることが出来ますので、カーリースをする時には人気の車種(リセールの良い車)を選ぶことをおすすめします。

残価を市場価格よりも高くしすぎると、契約満了時に走行距離が多かったり傷があり車の状態が悪かった時に高額な清算金が必要になる場合がありますので注意が必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次